人気ブログランキング | 話題のタグを見る

世界のあらゆる映画を偏執的に見まくる韜晦風断腸亭日乗


by sentence2307
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

愛の渦

映画を見たあと、すぐの印象として「平凡な作品だった」と思うか、「すごく良かった」と思うかの二極化的仕分けの観点からいえば、この「愛の渦」は、もちろん「すごくいい作品だった」という方に整理されたこと言うまでもありません。

世評もそうでしたし、自分もまた「そう」した一人でした。

しかし、見てからの時間が少しずつ経過するにつれて、これが本当に「すごくいい」という程の作品だったのかと、思い返すたびになんだか自信が薄れていくことに気がつきました。

最初の印象がすこぶる「高評価」だったのに、時間が経つにつれて、その高揚感が急速に失われていくというこの「色あせ」経験は、なにもこの作品が初めてのことではありませんし、むしろ、こういうことの方が多かったとさえいえるかもしれません。

その失速感というか、墜落感がどの辺にあるのか、自分なりに考えてみました。

ずいぶん乱暴な話ですが、この映画のテーマをひと言でいってしまえば、「欲望を剥き出しにすることが本当に人間的であって、また、欲望に忠実に生きることが本当に自分らしいといえるのかという思いを抱えながら、冷厳な日常生活が立ちはだかる現実を前にして生き惑う男と女の物語」ということができるかもしれません。

しかし、思えば、この映画の登場人物において、「欲望を剥き出しにすることが、人間的なことなのだ」と思い込んだのは池松壮亮演じるニート青年ただひとりだけであって、この有料乱交パーティーに集った他の男女は皆、「日常」と「乱交」を上手に生き分け、淫乱さを剥き出しにして快楽をむさぼった夜のあとでは、なにくわぬ顔で光溢れる「日常生活」の朝へと違和感なく踏み出していける健康な市民です。

あの門脇麦演じる女子大生ですら、その辺の分別は十分にそなえていて、ニート青年の求愛に対する明確な拒絶は、そのことを十分にあらわしているといえます。

この世には、「欲望を剥き出しにすることが許される闇の世界」と「欲望を押し隠し取り澄まして生きることを強いられる禁欲的な光溢れる日常の世界」とがあって、その辺の欺瞞を上手に飼いならし、使い分けなければ、この社会がすこぶる生きづらいことを、この「境界線」を理解できないニート青年をとおして、この映画は教えてくれています。

当初、周囲の高評価につられ、そちら側に自分もつい同調してしまった理由は、やはりこの「ニート青年の思い込み」にある純粋さを感じて共感してしまったからに違いありません。

そもそもこの有料乱交パーティーでは、相手を独り占めにする「愛」が最初から禁じられている規則なので、いまさらながら「性欲」と「愛」とが両立するかどうかなどを考察するのは、場違いの見当違いであることは明白です。

しかし、それにしても、それだけでは、この作品に対する自分の「色あせ感」が、どの辺に由来するのか、もうひとつ摑めません。

女子大生に求愛したニート青年は、その拒絶にあって、ただタジロギ、為すすべもなく、うな垂れているだけのように見えました。

しかし、彼のあの去勢されたような素直なリアクションが、自分のなかではもうひとつ納得できないのです。

たとえ稚拙であったとしても、もっと自分の考え・彼女に対する愛する気持ちを真摯に彼女に伝える場面があっても良かったのではないか、理不尽な彼女の拒絶にもっともっとアガライ、あるいは激昂するくらいのものがあってもよかったのではないかと。

そのとき、いままで自分が感じていた「もうひとつ分からない」という気持ちが、このラストシーン(彼女の「拒絶」に対するニート青年の不自然なくらい無力な素直さ)に対する単なる苛立ちであることに気づいたのでした。

「性欲」と「愛」との両立などという一見高尚なテーマに目を奪われたのですが、むしろこのシーンに描かれているのは「女子大生に拒絶されるニート青年」というシンプルな格差の図式であったことに気づいたのです。

この感覚は、「慶応義塾大学」に入れば、ただそれだけで「人間のくず」ではなくなる、というあの「ビリギャル」を見たときに感じた違和感と同じものでした。

自分の苛立ちや、そして多分怒りも、たぶんその整然とした短絡さに対してだったのだと思います。

「慶応義塾大学」に入れるわけもないニートにとって、いずれも「見づらい映画」ということになると思いますし、ならばこんな作品になにも無理して感動する振りをすることもないかと。

この「愛の渦」を見て、最近同じような思いに捉われたことがあったので、ごく私的なことですが、少し書いておこうと思います。

ある日、帰りの通勤電車で、高校の頃、すこしの間つき合っていた「彼女」にばったり会いました。

彼女とのことは、もうすっかり忘れていたと思っていたのに、こうして顔を合わせれば、付き合っていた頃の出来事のなにもかもを精密に思い出せるくらい、熱く感情的になって将来のことを考えたかもしれない仲だったことが、あらためて思い出されました。それは彼女だって、同じだったと思います。

懐かしさよりもその気まずさが、かえって2人をそのままでは別れにくくさせたのかもしれません。

よりを戻すとかそんな気持ちなど、もとより少しもありませんが、駅前の喫茶店でその後のお互いのことを少し話しました。

ありふれた恋愛をし、結婚して子供ができ、郊外に家を買って平凡に暮らしていることなど、どれも似たような身の上です。

話が途切れ、もう話すことも尽きた感じなので、腕時計を見る仕草を切っ掛けにして席を立ちました。

右と左に「じゃあ」という別れ際になって、彼女はなにか言いにくそうに立ち尽くしています。

このまま自分としても立ち去りにくく、彼女の言葉を待つ姿勢になりました。

彼女は、ポツリと言いました。

「あのとき、あなたを受け入れていたら、わたしたち、もっと違った人生をおくれたかしらね・・・。SEXが、こんなものなら、いっそあのとき、あなたにさせてあげればよかったと、最近よく思う。」

あの頃、僕は彼女を執拗に求め、彼女は必死に拒み続け、そのいかがわしい僕の態度を激しくなじった果てに2人が別れたあのときのことを言っているのだと、すぐに分かりました。

その頃の僕としても「性交」は未知の領域でしたが、性交しないかぎり愛は成就しないくらいに思いつめていたのかもしれません、時代です、仕方ありません。

彼女の言葉に自分はただ言葉なく頷くしかありませんでした、頷く以外に自分になにができたというのでしょう、いまでも分かりませんが。

それだけいうと彼女は去り、そして僕も反対方向に歩き出します。

頭の中で彼女の言葉が、繰り返し・繰り返し思い出されます。

いまでならSEXくらい、なにもそんなに問題になることもなく、その深刻さなど信じられないかもしれませんが、僕たちの時代は「草原の輝き」の時代です。

「純潔」を求める社会の目が病魔のように少女たちを監視し、蝕んでいました。

でも、いまなら分かるような気がします。

彼女の腰に手をまわそうとする僕の手を、彼女は失笑しながら優しく払いのける、僕は彼女のその優しい恥じらいの所作をこよなく愛していたこと、それは、彼女のカラダが欲しかったからじゃない、いまなら分かる、「彼女の腰に手をまわし、それを失笑しながら優しく払いのける」、そうして僕たちは微笑を交し合った、ただそれだけの関係でよかったのだと。

だから、彼女が最後に言ったように、たとえ、彼女が僕を受け入れていたとしても、僕たちは決して「違った人生」などおくれやしなかっただろう。

いずれにしろ、僕たちは「SEX」した途端、破綻しなければならなかったのだと、あのとき、立ち去る彼女に言うべきだったと、いまでも時折後悔することがあります。

(2013クロックワークス)監督脚本原作・三浦大輔、三浦大輔、企画・加藤和夫、企画協力・太田雄子、製作・間宮登良松、藤本款、プロデューサー・岡田真、木村俊樹、撮影・早坂伸、美術・露木恵美子、音楽・海田庄吾、音楽プロデューサー・津島玄一、録音・永口靖、照明・神谷信人、編集・堀善介、キャスティング・おおずさわこ、ライン・プロデューサー・坂井正徳
出演・池松壮亮(ニート)、門脇麦(女子大生)、滝藤賢一(サラリーマン)、中村映里子(保育士)、新井浩文(フリーター)、三津谷葉子(OL)、駒木根隆介(童貞)、赤堀セリ(常連)、柄本時生(カップル)、信江勇(カップル)、窪塚洋介(店員)、田中哲司(店長)、
by sentence2307 | 2016-02-11 12:46 | 映画 | Comments(0)